Blog
-
スチュアート家の男木島に引っ越したわけ
「どうして移住先に男木島を選ぶのか?」というのはよく聞かれる質問でもあります。そんなわけで、男木島に引っ越してきたご家族の話を聞いてみることにしました。インタビ…
-
男木島で次世代の教育ドキュメンタリー映画「Most Likely to Succeed」の上映会を開催
-
男木島灯台祭り開催のお知らせ
令和元年6月29日(土)、30日(日)「男木島灯台まつり」を開催します 6月29日(土)・30日(日)の2日間、男木島で「男木島灯台まつり」を開催します。お子様…
-
「島暮らしガイドブック」を作成いたしました
NPO法人男木島生活研究所では、「島暮らしガイドブック」を作成いたしました。この冊子は、瀬戸内の島へ移住を検討されている皆さまへ各島の住むにあたって必要な情報を…
-
2018年5月現在の男木島の統計情報
5月 104世帯 163人(男75人 女88人) 平均年齢61.83歳 4月 105世帯 164人(男75人 女89人) 平均年齢61.36歳 男木町 登録世帯…
-
2018年4月現在の男木島の統計情報
4月 105世帯 164人(男75人 女89人) 平均年齢61.36歳 3月 104世帯 160人(男74人 女86人) 平均年齢62.89歳 男木町 登録世帯…
-
アワビの稚貝を放流して思った事
東瀬戸漁業協同組合の男木青年部で、徳島県海陽町にアワビの稚貝を買い付けに行って来ました。東瀬戸漁業協同組合は男木島と女木島の両組合が漁業従事者(組合員)の減少の…
-
男木島の空き家事情 ( 2022年10月15日更新)
U・Iターン者の増加に伴い、男木島の空き家を取り巻く状況がここ3年間で大きく変わって来ました。衣食住の「住」が無ければ、何も始まりません。男木島(町)がある香川…
-
男木島へ移住して来られた方へ伝えること
2014年3月からの今までの約3年間で、男木島への移住者が40人を超えています。その中で、「移住する前に知りたかったこと」「移住してきたタイミングで知りたかった…
-
節句のお祝いと進水式
5月5日快晴の男木島にて、初節句のお祝いと漁師として独り立ちする2人の若人の進水式のお祝いがありました。先導船に導かれ、2杯の笹や鯉のぼり、大漁旗で飾られた船に…