男木島生活研究所とは?
高松港から北に8キロメートルの沖合、瀬戸内海の中央に位置する男木島(おぎしま・高松市男木町)は、周囲約4.7キロメートルの小さな島です。島の南西部に位置する男木港周辺から急斜面に這うように密集した集落は鱗のように重なる独特の景観美を形成しています。
人口約180人のこの島は2014年に小中学校が休校から再開校し、新しい風が吹いています。2014年からのUターン、Iターンの移住者は島の人口の1割りを越え、息吹や希望と同時に変化するコミュニティの新しい課題も抱えています。
地域の可能性を消さないため、既存の問題や新しい問題を考え、解決していくことを目的にNPO法人男木島生活研究所は設立されました。
ブログ
-
男木島と大島であそぼう!チケット販売開始しました
島つなぎプロジェクト イベント第2弾 「男木島と大島で遊ぼう!」のチケット販売を開始しました! 今回も、手ぶらでキャンプ!昼・夕・朝食付き!大島では男木島の子ど…
-
男木島と女木島であそぼう!報告レポート
8/18〜19に開催された島つなぎプロジェクト イベント第一弾 「男木島と女木島で遊ぼう!」が無事に終了しました。 今回は、小中学生16名と大人19名、2歳未満…
-
男木島と女木島であそぼう!チケット販売開始しました
島つなぎプロジェクト イベント第一弾 「男木島と女木島で遊ぼう!」のチケット販売を開始しました! 手ぶらでキャンプ!昼・夕・朝食付き! 女木島のビーチで海の安全…
-
島つなぎプロジェクト始動しました!
男木島と女木島と大島をつないであそぼう!島つなぎプロジェクトが始動しました。島の窓口を作り、地域の魅力を体験してもらい、地域課題を解決しながら島民と交流できる体…
-
かじ祭りに男木島特産品プロジェクトの男木島とつながるガチャとグラノーラで出店します
3月26日に高松中央公園で開催される「かじ祭り」へ、男木島特産品プロジェクトの「男木島とつながるガチャ旅」と「男木島とつながるグラノーラ」で男木島生活研究所が出…
-
「男木島の特産品をつくろうプロジェクト」発表会が行われました
2月11日(土・祝)に開催された男木島観光協会主催の男木島灯台水仙祭りにて、特産品発表会が行われました。 昨年12月から2月までの約3ヶ月間、全国からプロジェク…
男木島生活研究所がしてること
- 産業
-
担い手の少なくなった、漁業、農業などを再度見直し、6次産業に繋げる/活動を通して、雇用に結び付けられないか、模索・実践/産業・雇用を作る事でスムーズなU・Iターンを勧誘
- 移住
-
U・Iターンで島に移住したい人の受け入れ/空き家バンク以外の地元ネットワークによる家の仲介/民家をリノベーションする事で新しい価値の提案
- 関係人口の創出
-
島に移住する手前の「島を知りたい人」「島に関わりたい人」を地域の人々と繋ぐ